他の人が作ったパラパラマンガをつなげて大きな樹をつくるサイト「This Exquisite Forest」
2012年7月25日 Tag:共有 Text by 上瀧
見ず知らずの人の作ったパラパラマンガを自分なりの解釈で引き継いで大樹をつくるサイト「This Exquisite Forest」のご紹介です。
「This Exquisite Forest」は、Chrome Experimentsから提供されるサイトです。
ロンドンのテイトモダン美術館とGoogleが共同で開発したプロジェクトで、先日23日に公開されました。
※Google Chromeでの閲覧をお願いします。
主なサイトの趣旨は、ある人が作ったパラパラマンガの続きを、他の人が作ることを繰り返し物語を紡いでいくというものです。
引き継いで作る人はどこの段階から引き継いでも構わないので、はじまりは1パターンのパラパラマンガが何種類ものパターンとなっていくことも可能です。
このサイトではこれら一連の流れをを、ひとつの樹から多くの枝葉に分かれるという形で表現しています。
実際にサイトを訪れてみます。
マウスを乗せて表示される枝をたどっていくと、パラパラマンガが見れます。
マンガの左下には作者が表示されています。
別の枝葉にマウスを乗せると、全く別のパラパラマンガが見れます。
クリックすると大きい画面で表示され、それぞれの作者がどの部分を作っているかが分かりやすく表示されます。
実際に他の人が作ったマンガの続きを作ってみます。
Googleのアカウントでサインイン後、作りたいマンガのページを見つけて「Add to the story」のボタンをクリックします。
最初のマンガを作った作者からのインストラクションが表示されます。
色の指定などがありますので、忠実に従いましょう。
「TAKE TOUR」のボタンを押すと描き方を分かりやすく教えてくれるので、初めての方はそちらを押すことをオススメします。
実際にマンガを描いてみます。
筆圧のような強弱がつくようになっているので、マウスでも実際にペンで描いているような感覚です。
描き終わりパブリッシュすると、数分後にメールが送られてきてアップされています。
次に自分でマンガのはじまりの部分を作ってみます。
タイトルとインストラクションを入力後、「GET STARTED」ボタンを押します。
自由に描いてみます。
コマ数は8コマで一区切りになっているので、8コマずつ描き進めることができます。
完成したら「Publish」ボタンを押し、再度設定の入力ができます。
マンガ再生時の音楽もかなり細かく設定できます。
簡単なものですが、ひとつの樹を育て始めることができました。
他のコマのトレースはできるもののコピーはできないため、実際のパラパラマンガと同じように1コマ1コマ違った絵が見れます。
いろいろな作品を見るだけでも楽しいサイトですので、ぜひアクセスしてみてください。
Webサイト:This Exquisite Forest